園のようす - 最近の記事

11月22日(水)誕生会

 11月生まれのお誕生会をしました。とても仲良しな11月生まれのお友だち、仲良く手をつないで入場してきました。

自己紹介もとても上手でしたよ。今月は、DVD鑑賞をしました。20231124113215-0001.jpg

11月15日(水)七五三

 近くの金刀比羅神社から、神主さんが来て七五三のお祓いをしてくれました。シーンとした中でホールに神主さんの

声が響いて、いつもと違う雰囲気の中でみんなが元気に大きくなれますようにとお祈りしました。

20231116171230-0001.jpg

 

 

11月8日(水)参観日

 参観日の日、お父さんやお母さんが見に来てくれました。みんなとっても嬉しそうでした。朝の活動から

一斉活動、給食までしっかり見てもらうことができて、良かったです。

20231113100831-0001.jpg20231113100831-0002.jpg

11月2日(水)防火の呼びかけ

 寒くなってきたこの頃、年長さん達が近所を回って「まーっち、一本火事のもと」と言いながら、防火の呼びかけを

しました。お母さんたちが応援に来てくれて、いつもよりも大きな声で張り切って言うことができました。

20231107110357-0001.jpg

10月31日(火)ハロウィン収穫祭

 今日は、ハロウィン収穫祭でした。色とりどりの衣装を身に付けて、ホールに集合!みんなみ~んな

可愛かったよ。衣装を紹介したり、ピニャータをやってお菓子をもらったりして楽しかったな(≧▽≦)

20231107110334-0002.jpg20231107110334-0003.jpg20231107110334-0001.jpg

10月26日(木)自衛消防

 保育園に消防車が来ました。みんなで放水を観たり、消防車を見学したりしました。お友だちは、

大きな声を出す練習をして、先生たちは火を消す練習をしました。

20231030154209-0001.jpg

10月19日(木)誕生会

 10月のお友だちの誕生会をお祝いしました。お祝いをしてもらえることがとても嬉しくてニコニコが

止まりませんでした。自己紹介も上手でしたよ。今月の催し物とても楽しい人形劇でした。

20231025095652-0001.jpg

9月22日(金)三鉄おえかき列車&警察署見学

 年長さんが三鉄と警察署を見学に行った行きました。いつもは入ることのない場所に入って見学させてもらい

興味津々でした。警察署では、署長さんの椅子に座らせてもらい嬉しそうでした。

20231011082157-0001.jpg20231010180229-0001.jpg

9月21日(木)誕生会

 9月お友だちのお誕生会をお祝いしました。うれしいながらもドキドキのお誕生児さん、音楽が流れると

緊張しながら入場してきました。自己紹介も恥ずかしそうにしながら上手にできました。

20231010180249-0001.jpg

9月9日(土)うんどうかい

 天気が心配される中、保育園の運動会が開催されました。天気と相談しながらホールと園庭を使っての

運動会になりましたが、みんなで楽しみながら取り組むことができました。

20231010180204-0001.jpg20231010180204-0002.jpg20231010180204-0003.jpg

8月24日(木)誕生会

 8月生まれのお友だちの、お誕生会をしました。今月は4名のお友だち、名前を呼ばれると大きな声で元気に

返事をしていました。自己紹介も上手だったよ。今月の催し物は、運動会遊びでした。

20230828134618-0001.jpg

8月10日(木)金刀比羅神社祭典

 年長さん達が、金刀比羅神社の祭典で踊りを奉納しました。とても暑い日でしたが、みんなで階段を上がって

元気に力いっぱい踊りを踊ってきました。くじ引きにも参加していろんな景品をもらいました。

20230818120031-0001.jpg

7月29日(土)夏まつり会

 年長さんの思い出、夏まつり会をしました。お母さんと一緒にクッキングでカレー作りをしたり、

みんなで作ったおみこしや踊りを見てもらって、最後は一緒にカレーを食べました。とっても美味しかったよ。

20230810182437-0002.jpg20230810182437-0001.jpg20230810182437-0003.jpg

7月25日(火)安全教室

 久慈警察署の生活安全課の方と駅前交番のおまわりさんが来て、知らない人に声をかけられた時の

身の守り方を教えてくれました。年長さんはドキドキしながら、ロールプレイングで体験しました。

20230729172159-0001.jpg

7月19日(水)すいかわり(ぷーるびらき)

 梅雨明け間近の集会の日、幼児組さんがプール開きでスイカ割をしました。一生懸命スイカを割ろうと

必死に頑張りましたが、割れず…。先生が割ってくれました。スイカは。おやつにいただきました。

20230724102829-0001.jpg20230724102829-0002.jpg

7月7日(金)七夕誕生会

 7月生まれのお友だちのお誕生会をしました。今月は、保育園で一番小さいお友だち、自己紹介は、お兄ちゃんに

お手伝いしてもらいました。その後は、七夕会をしました。七夕のお話を聞いたりゲームをして楽しみました。

20230718142107-0001.jpg20230718142107-0002.jpg

6月22日(木)誕生会

 6月生まれのお友だちのお誕生会をお祝いしました。今月は、かなりや組のお兄さんお姉さんのみで、

とても嬉しそうにニコニコで入場してきました。今月の催し物は、パネルシアターで大きな大根を観ました。

20230627103101-0001.jpg

6月13日(火)食育うどんクッキング

 お給食の先生が、うどんの作り方を教えてくれました。幼児組さんは、粉を混ぜてふみふみして作ってくれました。

おやつには、乳児組さんも一緒にいただきました。美味しかったよ。

20230616184441-0001.jpg20230619104757-0001.jpg

5月25日(木)誕生会

 5月生まれのお友だちの誕生会をしました。今回は、クワガタオージャーもお祝いに来てくれて

一緒にダンスをしたり、写真を撮ったりしました。エプロンシアターも見れてうれしかったよ。

20230605100941-0001.jpg

5月22日(月)交通安全教室

 今日は、交番のおまわりさんと交通指導員さんが来て、交通安全教室をしました。正しい道路の渡り方を聞いて

年長さんは、車の通る道路で渡り方の練習をしてきました。

20230605100916-0001.jpg

5月19日(金)親子遠足

 年長さんが親子遠足に行ってきました。新しくできたイシツブテ公園やもぐらんぴあに行ってお母さんや

お友だちと一緒にたくさん楽しんできました。

20230531125353-0001.jpg20230531125353-0002.jpg

5月16日(火)野菜・花植え

 年長さんと年中さんが先生たちと一緒に野菜と花を植えました。きれいなお花が咲きますように、美味しい野菜が

できますようにと願いを込めて一生懸命植えていました。

20230518102102-0001.jpg

5月2日(火)こどもの日の集い

 こどもの日のお祝いをしました。子どもの日って何?どんなことをするの?など、教えてもらいました。

こばとさんからかなりやさんまで、こいのぼり玉入れを楽しみました。

20230508151848-0001.jpg

4月20日(木)誕生会

 今年度初めてのお誕生会をしました。「お誕生児さ~ん」と呼ばれても緊張したのか、なかなか声が出なかった

お誕生児さんでしたが、自己紹介はとても上手にできました。

20230424094947-0001.jpg

4月13日(木)キッズサッカー教室

 今年度初めてのキッズサッカー教室が開催されました。どんなことをするんだろう⁈と興味津々のお友だち。

ボールを一生懸命蹴る姿が、かっこよかったよ。とても楽しくて、次も楽しみのようです。

20230420091431-0001.jpg

4月3日(月)入園・進級を祝う会

 2023年度の入園進級を祝う会をしました。今年度は、新しいお友だちと新しい先生を迎えて、新しいクラスにドキドキ

しながらも、嬉しそうなお友だちでした。

20230407174115-0001.jpg

3月18日(土) 卒園式

 3月18日保育園の卒園式が行われました。色とりどりの袴を身につけ、お父さんやお母さんに見守られながら

堂々と入場してきた年長さん保育園でたくさんの思い出を胸に巣立っていきました。かっこいい一年生になってね。

20230328111538-0001.jpg20230328111538-0002.jpg

3月7日(火) 年長さんを送る会

 4月から小学校に行く、年長さんを送る会をしました。どこの小学校に行くのか、どんな事を頑張りたいのかを

教えてくれました。小学校行っても頑張ってね

20230313114838-0001.jpg

3月3日(金) ひなまつりお誕生会

 3月3日お雛祭りの日、保育園でもひなまつり会をしました。今月は、3月生まれのお友だちの誕生日もお祝いしました。

ひな人形の前に座って緊張していたお誕生児さん、とても上手に自己紹介もできました。女の子の踊りも上手でしたよ。

20230313114805-0001.jpg20230313114805-0002.jpg

2月16日(木)誕生会

2月生まれのお友だちのお誕生会をしました。小さいお友だちが多かったのですが、上手に自己紹介が

できました。ペープサートも楽しかったよ

20230227114501-0001.jpg

2月10日(金)お店屋さんごっこ

 かなりや組さんが作ってくれた品物でお店屋さんごっこをしました。前の日から、何を買おうかな

と考えていたお友だち。大きな袋いっぱいにお買い物をしました。楽しかったよ。

20230227114403-0001.jpg20230227114403-0002.jpg20230227114403-0003.jpg

2月3日(金) せつぶん

 節分の日、保育園でもみんなで豆まきをしました。自分で作った鬼のお面をかぶって、みんなで豆を投げて

鬼退治をしました。怖かったけど頑張ったよ。最後は鬼と仲良しになりました。

20230208141742-0001.jpg20230208141742-0002.jpg

 

 

1月27日(金) 小学校交流会

 4月から小学生になる、年長さんのために、久慈湊小学校から副校長先生がいらっしゃいました。

小学校がどんなところなのかたくさんお話してくれました。4月から楽しみです。

20230201121133-0001.jpg

1月26日(木)誕生会

 1月生まれのお友だちのお誕生会をしました。今月は、4名のお友だち、恥ずかしがり屋のお友だちでしたが

手をつないで可愛く入場してきました。

20230201121107-0001.jpg

1月18日(水) キッズサッカー教室

 今年度最後のキッズサッカー教室が行われました。4回目ということもあり、サッカーの簡単なルールは

覚えた様子のかなりやさん。寒い中園庭中を駆け回って試合をしていました。

20230201121150-0001.jpg

1月13日(金) ほろろん

 地域の小正月行事である ほろろん をしました。コロナ禍のため地域での行事は中止になったので、園内で

各お部屋を廻って「ほろろ~ん」と言いながら年長さんがお菓子をもらいました。

20230201121220-0001.jpg20230201121220-0002.jpg

1月11日(水)もちつき会・みずきかざり

 おもちつき会をしました。「よいしょ、よいしょ」とみんなで掛け声をかけると年長さんが力強くお餅をついて

くれました。みずきかざりも綺麗にできたよ。

20230120170121-0001.jpg20230120170121-0002.jpg

 

12月15日(木)誕生会

 12月生まれのお友だちのお誕生会をみんなでお祝いしました。緊張しながら入場してきた3名のお友だち、

初めてのお誕生会のお友だちもいておねえちゃんたちに手伝ってもらいました。

20221226102753-0001.jpg

12月10日(土)おゆうぎ会

 令和4年度のおゆうぎ会を開催しました。今年度もコロナ禍のため、いつもとは違う形での開催となりました。

たくさん練習をしておうちの方々の前で堂々と発表していました。

20221226102728-0001.jpg20221226102728-0002.jpg20221226102728-0003.jpg

11月24日(木)誕生会

 11月生まれのお友だちの、お誕生会をしました。とっても緊張しながら入場してきた、お誕生児さん。それでも、

自己紹介はとっても上手に言えました。年長さんのハンドベルも素敵でした。

20221125175242-0001.jpg

11月15日(火)七五三

 保育園で七五三のお祝いをしました。近くの金刀比羅神社から神主さんが来て、『みんなが元気に大きくなるように』と

みんなをお祓いしてくれました。長生きできるようにと、千歳あめをもらいました。

20221116145603-0001.jpg

11月8日(火)参観日

 お父さんやお母さんが保育園に子どもたちの姿を見に来てくれました。かなりや組さんは、サッカー。はと組さんは、製作。

こばとさんは外遊び、ひよこさんはおままごとをする様子をおうちの方に見ていただきました。

20221111151314-0001.jpg

11月2日(水)防火の呼びかけ

 寒くなってきて火を使うようになってきたので、年長さんが防火の呼びかけを行いました。恵愛病院や郵便局、小学校などを

回ってティッシュを配りながら、火事に気を付けるよう呼びかけました。

20221104140936-0001.jpg

10月27日(木)ハロウィン収穫祭

 みんなが楽しみにしていた、ハロウィンが開催されました。今年度は、収穫祭と一緒にしてハロウィンを

楽しみました。みんなそれぞれに手作りの衣装で仮装してホールに集まってペープサートやカード探しをしました。

20221104140910-0001.jpg20221104140910-0002.jpg20221104140910-0003.jpg

10月24日(月)自衛消防

 消防の人が来て、火事になった時の火の消し方を先生たちに教えてくれました。子どもたちには避難の仕方を

教えてくれました。避難するときのお約束、お・か・し・も・ちという言葉をみんなで覚えました。

20221101150554-0001.jpg

10月20日(木)誕生会

 10月生まれのお友だちの、お誕生会をしました。今月のお誕生児さん4名に加え、先月お誕生会をできなかった9月生まれのお友だち3名の

お祝いもしました。みんなとっても嬉しそうでした。

20221024150809-0001.jpg

 

10月12日(水)まらそんたいかい

 スポーツ大会に続き、マラソン大会が開催されました。運動会で頑張った力を、マラソン大会でも発揮してい思い切り走ってい20221028165436-0001.jpg20221028165436-0002.jpgました。

 

10月11日(火)スポーツ大会

 運動会が終わってホッと一息したところで、春に続きスポーツ大会が開催されました。みんな、走ったり

跳んだり、ぶら下がったり一生懸命頑張りました。

20221028103004-0001.jpg

10月7日(木)みなと秋まつり2022

 今年度も、コロナのためドリーム広場が中止となったため、保育園でみなと秋まつりが開催されました。

今年度は有志の保護者の方にもお手伝いしてもらい楽しい秋まつりできました。

20221017171756-0001.jpg20221017171756-0002.jpg20221017171756-0003.jpg

9月30日(金)運動会

 9月の最後の日、運動会をしました。晴天に恵まれ、今まで練習してきた成果を発揮できました。

年長さんはリレーで頑張り、年中さん年少さんは競技をがんばりました。未満児さんのダンスも可愛かったです。

20221017150054-0001.jpg20221017150054-0002.jpg20221017150054-0003.jpg

9月22日(木)誕生会

 9月生まれのお友だちのお誕生会をお祝いしました。緊張しながらも、嬉しそうに入場してきたお友だち。

名前や年齢も上手言えてとても誇らしげでした。今月の催し物は、先生たちの劇でした。楽しかったです。

20220924152056-0001.jpg

9月15日(木)おえかき列車見学

 年長さんが、三陸鉄道の車庫にお絵描き列車の見学に行ってきました。運転席に座らせてもらったり、

切符を切る体験をしました。その後は、巽山公園に行って遊んできました。楽しかった\(^o^)/

20220920074452-0001.jpg

9月6日(火)キッズサッカー教室

 かなりや組さんが、3回目のキッズサッカー教室を行いました。いつも運動会の練習を頑張っている、かなりやさん

今日はサッカーをしながら思い切り園庭を走り回っていました。運動会もがんばれ~

20220910085050-0001.jpg

8月25日(木)誕生会

 8月生まれのお友だちのお誕生会をしました。とっても緊張した表情のお友だちでしたが、とても上手に

自己紹介をすることができました。今月の催し物は、運動会遊びでした。来月の運動会に向けてみんな頑張るぞ~

20220827110152-0001.jpg

7月30日(土)なつまつり会

 7月最後の土曜日、年長さんがなつまつり会を開催しました。謎トレでは、お友だちと一緒にクイズを解いて

行きました。パフェを作ったり、風鈴を作ったりして楽しみました。最後はみんなで踊りを踊りました。

20220801092247-0001.jpg20220801092247-0002.jpg20220801092247-0003.jpg

7月26日(火)安全教室

 警察の方が来て、安全教室をしました。自分の身を守るためには、どうすればいいのかを教えてもらい、

ロールプレイングで体験してみました。先生たちも、みんなを守る方法を教えてもらいました。

20220730100423-0001.jpg

7月7日(木)七夕誕生会

 7月7日、七夕の日にみんなで7月生まれのお友だちのお誕生会をお祝いしました。お誕生児さんは5名のかなりやさん

緊張しながらも、嬉しそうに入場していました。

20220712152829-0001.jpg20220712152829-0002.jpg20220712152829-0003.jpg

6月30日(木)誕生会

 6月生まれのお友だちのお誕生日をお祝いしました。今月は、6名の3歳以上のお兄さんお姉さんたち

とても嬉しそうに入場してきました。催し物のペープサートも楽しかったです。

20220702092818-0001.jpg

6月15日(水)おべんとうの日

 お弁当の日、おうちの人がおいしいお弁当を作ってくれました。はと組、こばと組、ひよこ組のお友だちも

とっても嬉しそうに食べました。

20220622154930-0003.jpg

6月15日(水)かなりや組おさんぽ遠足

 かなりや組さんがお散歩遠足に出かけました。行ったことのない公園にみんなで歩いていきました。

すべり台で遊んだり、虫探しをしたりしてとっても楽しかったです。お弁当も美味しかったよ。

20220622154930-0001.jpg20220622154930-0002.jpg

6月8日(水)キッズサッカー教室

 第2回目のキッズサッカー教室をしました。今回は、年中さんも初めてのキッズサッカー教室に参加しました。

ボールと仲良しになることから始め、シュートの練習もしました。年長さんは、ゲームも頑張ったよ。

20220613143514-0001.jpg20220613143514-0002.jpg

6月1日(水)年長児親子 野菜・花植え

 年中さんに続いて、年長さんもお母さんと一緒に、野菜とお花を植えました。お母さんと一緒にするのが

嬉しくて、張り切って植えてくれました。はやくおおきくなるといいなぁ(*^▽^*)

20220603141812-0001.jpg

5月30日(月)年中児 野菜・花植え

 年中さんが花と野菜の苗を植えました。初めての体験にドキドキのお友だちもいましたが、上手に植えることが

できてよかったです。早く大きくなるといいなぁ

20220602085007-0001.jpg

5月26日(木)誕生会

 今日は、5月生まれのお友だちのお誕生会でした。お誕生児さんは、6名ドキドキしながら入場し、

自己紹介をしてくれました。上手にできてホッとしていました。おめでとう!

20220530112119-0001.jpg

5月24日(火)交通安全教室

 4月から小学校に行く年長さん達が交通指導員の方から正しい道路の渡り方を教えていただきました。

その後、年中さんや年少さんも渡ってみました。上手にできたかな?

20220530112056-0001.jpg

5月19日(木)おやこえんそく

 年長さんが3年ぶりの親子遠足に出かけました。お母さんと一緒にバスに乗って近くのもぐらんぴあまで、行きました。

大きな水槽に魚がたくさんいるのを観たり、触れ合ったりして楽しかったです。

20220523130818-0001.jpg20220523130818-0002.jpg

5月12日(木)こいのぼり見学

 年長さんが福祉の村に、こいのぼり見学に行ってきました。青空を気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりと一緒に

写真を撮ってきました。その後、公園で遊んで楽しかったよ。

20220516133220-0001.jpg

4月28日(木)こいのぼり誕生会

 もうすぐこどもの日。今日は子どもの日の集いと誕生会を一緒にお祝いしました。4月生まれのお友だちは、4名でした。

とても元気に入場してきました。みんな一つ大きくなっての自己紹介、みんな上手だったよ

20220502092355-0001.jpg

4月14日(木)キッズサッカー教室

 今年度最初のキッズサッカー教室をしました。進級したばかりの5歳児さん達は、とても張り切って

真剣に取り組んでいました。鬼ごっこをしたり、ボールを蹴ったりして楽しみました。

20220418105126-0001.jpg

4月1日(金)入園・進級を祝う会

 新年度が始まり、みんな一つ大きくなった今日、入園進級を祝う会をしました。新しいお友だちを迎え

年長さんが歓迎の歌を歌ったり、先生たちがペープサートを見せてくれました。

20220404124855-0001.jpg